腰痛 肩こり改善、予防に!良い姿勢の重要性とは

腰痛が治ってはまた痛くなってりを繰り返してしまうんです。
マッサージに行ってもすぐに戻っちゃうし、根本的に改善したいです。なんとかなりますか?
Aさん
Aさん
小林
小林
ポイントは姿勢を改善することです。長年かけて歪んだ姿勢はすぐには変わりませんが、日々姿勢に意識を持つことで改善していきますよ。
今回は姿勢について書かせていただきますね。

姿勢が大切な3つの理由


まず大きくなぜ大切なのかご紹介し、詳しくみてきましょう。

1)神経機能が良くなる

2)体内の循環が良くなる

3)呼吸が深くなる

以上のことが言えます。では1つずつみてみましょう。

1)神経機能が良くなる

姿勢が良いというのは背骨が生理的に正常な状態をいいます。これは背骨が良い状態であると言えます。

私たちの背骨の中には脳からの神経(中枢神経ちゅうすうしんけい)が通っています。そして、各背骨の間を左右に別れて手足や体幹、内臓といった組織に繋がっていきます(末梢神経まっしょうしんけい)。背骨の状態がいいと背骨の中を通過する神経の働きが良くなります。

・手足が軽く動く
・脚がフラフラしない
・脳が痛みを適切に抑える
下降制疼痛抑制かこうせいとうつうよくせい と言います)
など

これら背骨が歪んでしまうとどうでしょうか?
脳からの伝達、体から脳へのフィードバックに問題が起こります。
上記の良い状態の逆で
・手足が重く動かしにくい
・脚がフラフラする
・痛みを感じやすい

など

例えば「猫背」
背骨が過剰に丸くなってしまっている状態です。それは背骨が歪み、中を通る神経の機能が低下してしまいます。また、腰や肩には頭の重さがかかり、動作時には上半身の重さが特に腰にかかり正常な姿勢よりも負担となります。

2)体内の循環が良くなる


良い姿勢というのは、体内を流れている液体
・血液
・リンパ液
・脳脊髄液

といった循環が良くなります。
私たちが元気に動くためには栄養が必要ですね。その栄養を運んでいるのが動脈です。呼吸から得た酸素を運んでいるのもこの動脈です。また、私たちの身体は動脈で栄養を届けたあとどうしているでしょうか?

それは老廃物の回収です。

細胞ひとつひとつ呼吸をするように栄養を取り込むのと同時に、不必要になった老廃物を細胞外に吐き出しています。それら老廃物は小さなものは静脈から、大きなものはリンパ管へと運ばれリンパ液として戻り、毒素を排除したものを再利用しています。

この循環機能は生命維持に必須です。そして、これら循環が良い状態は身体を治癒するための自然治癒力が良い状態と言えるでしょう。

3)呼吸が深くなる


姿勢がいい状態とは背骨の生理的な湾曲が正常と書きました。特に腰骨は

適度反っている状態が正常です!

多くの方の腰骨はこの前への反りが失われていることが多いです。実はこれは呼吸が浅くなってしまうことに繋がります。

「腰骨の反りが失われている状態」いわゆる「腰が丸くなっている」というのはなぜ呼吸が浅くなってしまうのでしょうか?

それは解剖学をみるとわかります。
腰を前に沿っている筋肉はこちら大腰筋だいようきん です。その上に繋がるように呼吸の最大の筋肉である横隔膜:おうかくまく があります。
実は大腰筋と横隔膜は筋膜で繋がり、連動して働いています。そのため

大腰筋で腰骨を反らせる→呼吸の横隔膜が適切に働く
=呼吸が深く出来る

となります。呼吸によって酸素を取り入れることができなければ、エネルギーの素の物質(ATP アデノシン三リン酸)を多く作ることができません。それは
・疲れやすい
・足がつりやすい
・なかなか痛みが改善しない

ということにもつながります。

まとめ

・良い姿勢が大切な理由は
神経の通りが良くなる

体内の循環がよくなる

呼吸が深くなる

良い姿勢についてはこちら

LINE始めました

お友達募集中です。健康情報、お得な情報を発信していきます。
ご予約、お問い合わせ、当日の緊急連絡としてご利用いただけます
ご希望の方はクリックしてください↓

友だち追加

最後までお読みいただきありがとうございます

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのセミナーにおいてティーチングアシスタントリーダーを務めた経験を持ち、オステオパシー、シータヒーリングなど様々な療法を学び統合した独自の【こころーからだのセラピー】で心身の不調に悩む方々のサポートをしている。技術の高い施術家育成のための講師としても活動し、多くの施術家の成長をサポートしている。仕事と家庭を両立し、二児の父としても奮闘中。

・オンライン(遠隔)セッション/出張施術 可
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 腰痛 脚の痺れ デスクワークの歪みと予防法

  2. 肩甲骨が硬い本当の理由は「背骨!」

  3. 2日間にわたり手技治療テクニックセミナーに参加してきました

  4. ディプロマが届きました♪

  5. 慢性腰痛 肩こりの改善に!腸腰筋(ちょうようきん)セルフケア…

  6. ウォーキングだけでは不十分!?辛い肩こり、腰痛の予防に全身を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.01

    自律神経失調症 寒暖差に負けない体になるには

  2. 2025.03.28

    イライラする。不安ばかり。。。その感情は自分のもの?他人…

  3. 2025.03.08

    不可能を現実化する!?シータヒーリングセミナーDNA3が…

  4. 2025.01.21

    10年間学び続けることで観えてくること

  5. 2024.12.28

    仕事納め