弱いから鍛えるは間違い!?神経を調整することの意義

先日は神経学の学びでした

神経学を学ぶと

「まずは弱い側を鍛えて整えましょう」

という考えがなくなります

皆様も
「こっち側が弱い」

と感じられる方も多いと思います

それは以下のことが考えられます
・筋力が弱いのか
・筋トーンが低下しているのか

この二つでは意味が全く違います
筋力が弱い:その筋肉の力そのもの
筋トーン低下:脳からの調整がしっかり働いていない

ということになります

どちらか鑑別するには
筋力検査(筋トーンを観る)を行います

筋力が落ちていると実感している側の多くは、筋トーンが低下しています。
筋トーン低下状態では、その部分を鍛えてもなかなか効果がでないことが多いです。

筋トーンが低下している時の感覚としては
「なんか力が入らない」
「なんだかフニャっとする」
「安定しない」

となります

そして、この筋トーン低下状態は
・ぎっくり腰、寝違え、肩こり、腰痛
・つまずきやすい、フラフラする
など

に関わるため、運動をする前に筋トーンを改善することが大切になります

Lifeal〜ライフィール〜の運動指導は、この筋トーンを正常化した後に必要な筋力トレーニングやストレッチを指導させていただきます

お身体のお悩みがなかなか改善しないとお悩みの方は一度Lifeal〜ライフィール〜のソフト整体をお試しください
ソフト整体詳しくはこちらHPをご覧ください

セミナーでは科学新聞社にお邪魔しましたので、ついでに最近気になっていたこちらの本を購入できました
しっかり勉強させていただきます

詳しくはこちらhttps://www.chiro-journal.com/2019/11/32333/

LINE始めました

お友達募集中です。健康情報、お得な情報を発信していきます。
ご予約、お問い合わせ、当日の緊急連絡としてご利用いただけます
ご希望の方はクリックしてください↓

友だち追加

最後までお読みいただきありがとうございます

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのもとでティーチングアシスタントリーダーを務めた経験から、確かな技術と幅広い技術を養う。
オステオパシーやエネルギー療法など多様な療法を学び統合した、体・心・精神・スピリチュアリティまで含めて整える【こころーからだのセラピー】で、不調の根本から健康をサポートしている。

自身も肺に穴が開く病気(気胸)を繰り返し経験し、その際にエネルギー療法に助けられた体験から、心と体の両面を整えることの大切さを深く実感。

また、セラピストの育成にも力を注ぎ、学びを深めたい施術家の成長をサポートしている。

プライベートでは二児の父。仕事と家庭を両立しながら、日々の暮らしを大切にしている。

「本来の自分を取り戻し、軽やかな未来を歩む人を増やしたい」――そんな想いを胸に、施術に向き合っています。

・対面/オンライン(遠隔)/出張施術
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
・セラピスト養成 個別/グループ指導
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
Mailからご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【遠隔セッション練習会】を終えて

  2. スクワットをすると膝が痛い…膝がつま先より前に出…

  3. 膝の不調に関わる足がグラグラが現す身体の関係

  4. 新宿御苑にある「最高神整体師!」羅・安心堂にて勉強会

  5. 心ー体 自然治癒力をサポートすること

  6. 肩が上がらない。。。全身を整えることが大切です!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.09.14

    【お客様の声】追記 セッション二日後にいただいた嬉しいご…

  2. 2025.09.13

    【お客様の声】背中と腰の激痛が改善|子育て中の40代ママ…

  3. 2025.09.12

    自然とのチューニング

  4. 2025.09.04

    【お客様の声】介護職で痛めた膝の痛み 40代女性U様

  5. 2025.08.29

    【お客様の声】狭窄症と診断された40代女性T様