膝の機能アップのために上半身が大切な理由

膝を強くして、痛みの予防をしていきたいのですがスクワットをすると違和感が出ることがあって恐いのですが何かいいエクササイズはありますか?
Aさん
Aさん
小林
小林
はい!もちろんあります!実は膝を強くするために上半身を整えることが大切なんです。
膝には負担をかけずに、膝の機能を高めることもできます!
そうなんですね!是非教えてください
Aさん
Aさん
小林
小林
はい!今回は膝の機能アップのために上半身が大切な理由と、エクササイズもご紹介しますね

膝に負担をかけているのは実は上半身!?


実は膝に負担をかけている原因が上半身の歪みがあります。
今の生活習慣は座っていることが多くなり、なんでも前屈みでの作業ばかりです。すると
背骨が丸まる

肩甲骨が前に歪む

骨盤が後ろに歪む(後傾)

呼吸が浅くなり神経機能が低下する

骨盤ば開き不安定になる

股関節が不安定になる

膝が不安定になり負担がかかる

以上となります。実は上半身のアンバランスが結果的に骨盤を歪め、膝を不安定にしています。

上半身のバランスは背骨の生理的湾曲


以前背骨の生理的湾曲は姿勢についての部分でお話ししましたのでこちらの記事を参考にしてください。

特に生理的湾曲である腰の前側への湾曲が失われていることが多いです。この生理的湾曲を改善するためにもスクワットは効果的なのですが、膝に不安がある場合は上半身からの運動で改善する効果的な方法がありますのでご紹介しますね

膝の機能アップに効果的な肩甲骨体操

  1. 気持ちいいようにバンザイをします

  2. 手のひらが内側に
    バンザイの角度は出来る方は真上、違和感などある方は少し前でも大丈夫です

  3. 肘を曲げてWの形になるようにし、肩甲骨をよせながら下ろす
  4. 横から見たときに、前腕が床と垂直。手の位置が肩より後ろにあるとベスト
    きつい場合は気持ちいい範囲で肩甲骨をよせましょう

  5. 1、2を10回繰り返しましょう

  6. 呼吸は息をすって、吐きながらバンザイ
    吸って吐きながら下ろします

※呼吸を止めないように注意
※痛みがある場合はやめましょう

まとめ

・膝の機能アップに上半身のバランスが大切
・肩甲骨体操で生理的湾曲を改善しよう
・膝に負担をかけずに機能を高めましょう

LINE始めました

お友達募集中です。健康情報、お得な情報を発信していきます。
ご予約、お問い合わせ、当日の緊急連絡としてご利用いただけます
ご希望の方はクリックしてください↓

友だち追加

最後までお読みいただきありがとうございます。

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのセミナーにおいてティーチングアシスタントリーダーを務めた経験を持ち、オステオパシー、シータヒーリングなど様々な療法を学び統合した独自の【こころーからだのセラピー】で心身の不調に悩む方々のサポートをしている。技術の高い施術家育成のための講師としても活動し、多くの施術家の成長をサポートしている。仕事と家庭を両立し、二児の父としても奮闘中。

・オンライン(遠隔)セッション/出張施術 可
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 免疫力アップに呼吸が大切な理由 ミトコンドリアに酸素を!!

  2. 肩こり、背中の痛み。本当の原因は前側!?セルフケアをご紹介

  3. 江戸川区で企業様への運動教室を担当させていただきました

  4. 骨盤の歪みの根底にある「心」の問題 セルフケアのご紹介

  5. シータヒーリングセミナー ワールドリレーションズ修了しました…

  6. ディプロマが届きました♪

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.01

    自律神経失調症 寒暖差に負けない体になるには

  2. 2025.03.28

    イライラする。不安ばかり。。。その感情は自分のもの?他人…

  3. 2025.03.08

    不可能を現実化する!?シータヒーリングセミナーDNA3が…

  4. 2025.01.21

    10年間学び続けることで観えてくること

  5. 2024.12.28

    仕事納め