膝の痛みの改善、膝の痛み予防にお尻の筋肉を鍛えよう!おすすめエクササイズをご紹介☆

江戸川区大杉にある整体院ライフィールの小林です

膝の痛みの改善や、膝の痛み予防にお尻のトレーニングがとても大切です。
よくリハビリでもアドバイスされていますね。

当院でもソフト整体の施術後にお尻のトレーニングをよくアドバイスさせていただいております。
ソフト整体詳しくはこちらをご覧ください。
全身のバランスを改善するだけでもお身体が楽になるのですが、やはり自分を支えられなければ、再度問題が起きてしまいます。

今回は膝の痛みの改善、予防のために大切なお尻の筋肉について書かせていただきます。

膝の痛みの改善、予防のために何故お尻なのか?

お尻の筋肉は簡単に以下の筋肉があります

・大臀筋
・中臀筋
・小臀筋
・深層外旋六筋

これらが実は脚の骨(大腿骨)を外側にひねるように働いています。
この外側にひねる働きが弱いと、実は膝が内側に歪んでしまいます。

お尻が弱っていないか確認してみよう

当院での施術前の評価の際に
・前に一歩踏み込んで、戻ってください

という動きを観ます

すると
・膝がグラグラする
・膝が内側に動いてしまう(左右比較もしてみよう)

そんな方はお尻の筋肉が弱っている(働きが低下している)ことが考えられます。
これでは普段から膝がグラグラしてしまって、負担をかけています。
まずは負担をかけない動きができるようにすることが大切です!!

膝の痛み改善、予防のためのオススメお尻トレーニング

まずはこちらがオススメ

多くの方は意外ときついので頑張って鍛えましょう
※痛みを感じるときはやめましょう

歩いたり、しゃがんで立つ動作で痛みがなければここまでできるようになるとgood
これは負荷が大きいので、違和感や痛みを感じたらやめて、その前のエクササイズに戻りましょう

エクササイズも歪んで行っては効果的ではないので、しっかりポイントを意識してやってみてくださいね。

当院でのソフト整体では全身を整えて、あなたの身体に合ったエクササイズをアドバイスさせていただいております。
身体を改善したい方はソフト整体にお任せください。ソフト整体詳しくはこちら

まとめ

・膝の痛みの改善、予防にお尻を鍛えよう
・おすすめエクササイズでしっかり強化

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのセミナーにおいてティーチングアシスタントリーダーを務めた経験を持ち、オステオパシー、シータヒーリングなど様々な療法を学び統合した独自の【こころーからだのセラピー】で心身の不調に悩む方々のサポートをしている。技術の高い施術家育成のための講師としても活動し、多くの施術家の成長をサポートしている。仕事と家庭を両立し、二児の父としても奮闘中。

・オンライン(遠隔)セッション/出張施術 可
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. Dr.ケリー・ダンブロジオによるエナジェティックバランシング…

  2. 心からくる身体の症状に「こころ」ー「からだ」のセラピーがおす…

  3. スクワットをすると膝が痛い…膝がつま先より前に出…

  4. 膝の正常な動きができない「こころ」に溜まったストレスとは?

  5. エナジェティックバランシングの対面勉強会を開催させていただき…

  6. 膝の不調に関わる足がグラグラが現す身体の関係

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.01

    自律神経失調症 寒暖差に負けない体になるには

  2. 2025.03.28

    イライラする。不安ばかり。。。その感情は自分のもの?他人…

  3. 2025.03.08

    不可能を現実化する!?シータヒーリングセミナーDNA3が…

  4. 2025.01.21

    10年間学び続けることで観えてくること

  5. 2024.12.28

    仕事納め