慢性腰痛の方に知ってほしいこと。硬い腰は柔らかい!?

江戸川区大杉にある整体院ライフィール の小林です

慢性的な腰痛でお悩みの方に知ってほしい
・硬い関節
・柔らかい関節

のバランスについてお伝えします。

結論から言うと全ての関節において適度に柔らかさ(動き)があるのが良いのですが、このアンバランスがあると不調の原因になってしまいます。

その事を動画でまとめましたのでご覧ください

硬い関節と柔らかい関節の関係が大切

硬い関節があると、柔らかい関節に負担がかかる!?

動画の中でお話ししましたが、実は
硬い関節があると、周りにある柔らかい関節(動きがある関節)に負担がかかってしまいます。
特に症状が出ている関節は実は柔らかいことが多いです。。。

例えば左腰の腰痛を観てみましょう
腰が痛いところを触って見ると筋肉がガチガチになっていませんか?

そして押すといた気持ちよく、マッサージしてもらいたい気持ちになりますよね。マッサージしてもらうと楽になるけど、すぐに戻っちゃうような方は

腰の関節は柔らかいのかもしれません

ん!?

と思われる方も多いと思います。

腰痛、、、硬い筋肉の奥は柔らかい!?

カイロプラクティックの世界ではモーションパルペーションという検査法があります。これは関節の動きを観る方法です。

この方法で関節を評価すると、多くの腰痛患者さんは痛みがある方の関節は動きすぎていることが多いです。
動きすぎている関節の周りの筋肉は、動きを安定するために日々頑張って働いてくれています。そのため疲労困憊状態でガチガチになりがち。。。

根本的にはこの動きすぎの関節が安定しなくては、日々筋肉に負担をかけてしまいます。

手技療法の中でこんな言葉があります。

「硬いは柔らかい」

これは筋肉が硬いところの奥にある関節は、実は柔らかい!と言うことです。そのため術者は表面にある筋肉の硬さに惑わされずに関節の動きを評価できなくてはなりません。

そして、大切になるのは

その周りに本当原因の硬い関節があるので、そこを施術して動きを回復させることです。

すると、柔らかい関節に負担がかかっていたのが改善されバランスが整います。

全てはバランスです。

慢性腰痛の方が注意すること

慢性腰痛の患者さんが注意したいのは、以上のことから言えるのが

・むやみにほぐさないで

ということです。実は本当の原因が他から来ていることが多いです。グイグイほぐしてしまうと、奥にある緩んだ組織をさらに緩めてしまい安定力を下げてしまうことが考えられます。

本当に硬くなっているところを解放することで改善に向かいます。

なかなか改善されない腰痛でお悩みの方は当院のソフト整体をご利用ください。全身のバランスを評価して、あなたの体に合わせたオーダーメイド施術をさせていただきます。
詳しくはソフト整体のページをご覧ください。

まとめ

・腰は硬いと思っているけど、実は柔らかいかも
・本当に硬い関節の動きを出そう
・むやみにほぐさないで

LINEお友達募集中

タイムラインで健康情報、お得な情報を発信しています。
ご予約、お問い合わせとしてもご利用いただけます。

お友達追加はこちら↓↓↓

友だち追加

↑こちらで追加できない場合はLINEのID検索から以下のIDを入力して探してください
@qsu1797k

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのセミナーにおいてティーチングアシスタントリーダーを務めた経験を持ち、オステオパシー、シータヒーリングなど様々な療法を学び統合した独自の【こころーからだのセラピー】で心身の不調に悩む方々のサポートをしている。技術の高い施術家育成のための講師としても活動し、多くの施術家の成長をサポートしている。仕事と家庭を両立し、二児の父としても奮闘中。

・オンライン(遠隔)セッション/出張施術 可
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. Dr.ケリー・ダンブロジオによるボディートーク基礎セミナーの…

  2. 自然と調和すること Instagram更新中

  3. 腰痛 肩こりの方必見!原因の猫背を改善する大切なポイント

  4. スクワットをすると膝が痛い…膝がつま先より前に出…

  5. 息切れ。歳のせいかな?横隔膜と内臓の関係

  6. 不眠症が改善された70代女性T様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。