長時間座っていることが多い方が知っておきたい身体のこと

江戸川区にある整体院ライフィールの小林です

座っていることがなんだかんだ多いようです。やはり、ずっと座っていると問題が起きてしまいます。
当院にはデスクワークをされている方、長時間続けて編み物を行っていて背中の痛みや、膝の痛みなど不調が出てしまい来院される方がいらっしゃいます。
そういった方には施術と共に普段自分でできるエクササイズなどアドバイスも行っております。

長時間座っている問題点を簡単に書こうと思います。参考になれば幸いです。

要点を先にお伝えすると

・呼吸が浅くなってしまう
・股関節が硬くなる
・背骨が丸くなり硬くなる

では一つずつみて見ましょう。

呼吸が浅くなってしまう

座っている姿勢は常に良い姿勢を保つことはできないですよね。
良い座り方はみなさんご存知の通り、

坐骨の前で座る

です。これってこの良い姿勢で座っているときは、楽ですが中な長時間持ちませんよね。。。
私もこうやって記事を座って書いていますが、だんだん丸くなってしまうので気をつけて姿勢を立てるように意識しています。

丸くなった姿勢は肋骨の部分(胸郭と言います)が潰れて、どうしても呼吸が浅くなってしまいます。

やはり1時間に1回は立ち上がって深呼吸をしたり、肩甲骨の体操ぐらいはやりたいものです。
肩甲骨体操はこちら↓

股関節が硬くなる

これはやはり、股関節前側にある腸腰筋が硬くなりやすいです。
座っている状態では、この腸腰筋は短くなった状態で働いています。

え!?働いているの?

と思われる方も多いと思います。実は筋肉は常にわずかな力で働いています。そのため、ずっと同じ姿勢でいると疲労してしまいます。

曲げ伸ばしがあることで、ポンプのように栄養が血液で送り込まれ、疲労物質が流れるのですが、動かなければ身体にも問題が、、、

ずっと座っているな、、、と思われた方は1時間に1回は立ちましょう!!

背骨が丸くなり硬くなる

前かがみ動作になってしまいますよね。。。
特に肩甲骨の内側辺りの、胸椎に問題が出がちです。これは手を前側に動かす関係から、連動して丸くなりがちです。

対策としては、しっかり肩甲骨を寄せて背骨も反らせるのが良いのですが、この背骨というのは胸椎をさらせたいんです!

実は、反る動作の時に腰を反らしてしまい、この胸椎が反らなくなっていることが多いです。腰は曲げ伸ばしが得意な関節です。そのため、胸椎が硬くなってしまうと、反るエクササイズも腰椎でそってしまいます。その結果、反るエクササイズをしても痛めてしまうことがあります。。。

対策としては、しっかり腹圧を入れて行うこと!!
腹圧のトレーニングはこちらがオススメなので是非やってみてくださいね。

その上でお腹を閉めたまま

胸を張って、背骨を反らせようとした時に、肩甲骨の内側に締まり感が出てきたらOKです。
このことはこちらのエクササイズ動画で説明していますので、参考にしてくださいね

まとめ

・長時間座っている方は、硬くならないように対策をしよう
・痛めないように予防から始めよう
・身体を整えましょう

LINEお友達募集中

タイムラインで健康情報、お得な情報を発信しています。
ご予約、お問い合わせとしてもご利用いただけます。

お友達追加はこちら↓↓↓

友だち追加

↑こちらで追加できない場合はLINEのID検索から以下のIDを入力して探してください
@qsu1797k

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのセミナーにおいてティーチングアシスタントリーダーを務めた経験を持ち、オステオパシー、シータヒーリングなど様々な療法を学び統合した独自の【こころーからだのセラピー】で心身の不調に悩む方々のサポートをしている。技術の高い施術家育成のための講師としても活動し、多くの施術家の成長をサポートしている。仕事と家庭を両立し、二児の父としても奮闘中。

・オンライン(遠隔)セッション/出張施術 可
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 心が豊かになる施術

  2. 膝の痛み 股関節のバランスから!重要な筋肉をご紹介

  3. 免疫力アップにもオススメ!「スクワット」注意点

  4. ペッドボトルの蓋を開けるのが大変…簡単セルフケア…

  5. 肩が上がらない。。。全身を整えることが大切です!

  6. 腰痛、肩こりに骨盤を整え、歪まない体づくりをしよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.17

    「とれない疲れ…」「呼吸が浅い…」その不調、…

  2. 2025.04.14

    心の状態は「お部屋」に現れるとしたら

  3. 2025.04.10

    「病気を診る」ではなく「患者を診る」!医学と自然療法で包…

  4. 2025.04.08

    家族のエネルギーの不調和が心身に与える影響とは

  5. 2025.04.04

    潜在意識の「バグ」を書き換え!シータヒーリングを1年間学…