肩こり、背中の痛み。本当の原因は前側!?セルフケアをご紹介

江戸川区大杉にある整体院ライフィールの小林です。

家で過ごしている時間が長いと、どうしても身体は硬くなってしまいますよね。。。
私たちは動物です。やはり動く事でバランスをとっていますね。

肩こりや、疲れてくると背中が痛む。。。という方も、本当の問題は前側にあったりします。前側の問題についてお話しします。

肩こり、背中の痛み。。。本当の問題は前側!?

普段ゆっくりしているときは通しても丸くなっている時間が長くないですか?

そして家で過ごす時間が多くなってしまうと、通しても硬くなってしまいますよね。。。
本来は伸び縮みさせる事で、適度な柔軟性を保っているのですがそれができない事で、筋肉は硬くなってしまいます。

姿勢を分析

特に丸くなっている姿勢は
・前側が短くなっている
・後側は伸ている

状態なのです。

以前、カイロプラクティックのセミナーの中でこんなことを教えてもらいました

「痛いところは動きすぎている!」

肩こり、や背中の痛みの部分は伸びて動きすぎている事が考えられます!
本当の原因は

前側の短くなっている組織を緩める事

これを間違えるとなかなか改善しない。。。という事に。
身体の前側には
・胸郭
・内臓
がありますよね。例えば胸郭の右側にある肝臓は
・怒りを溜め込む

なんて言われています。実際に
・肝臓のところの筋膜が硬い方
・右の肋骨がガチガチの方

はイライラする。怒りを我慢している。と一致する事があります。身体は本当に不思議です。

自分でできるセルフケア

まずは前側の問題で多い、お腹の硬さを緩めよう!

肩甲骨の前側もガチガチになりがち。。。

ストレスなど大脳皮質からの命令で硬くなってる事も多いのでこちらのテクニックも必須です

慢性的な肩こり、頭痛、背中の痛みでお悩みの方は当院の【ソフト整体】にお任せください。身体を詳細に評価してオーダーメイドの施術と身体に合った運動で根本改善サポートさせていただきます。詳細はこちらのページより

ストレスが強い、感情が溜まっている。。。という方は【「こころ」ー「からだ」のセラピー】にお任せください。詳細はこちらのページより

まとめ

・肩こり、背中の痛み。。。本当の問題は前側
・前側を緩めよう
・大脳皮質も忘れずに整えよう

LINEお友達募集中

タイムラインで健康情報、お得な情報を発信しています。
ご予約、お問い合わせとしてもご利用いただけます。

お友達追加はこちら↓↓↓

友だち追加

↑こちらで追加できない場合はLINEのID検索から以下のIDを入力して探してください
@qsu1797k

世界各国でセミナーを開催するDr.ケリー・ダンブロジオのもとでティーチングアシスタントリーダーを務めた経験から、確かな技術と幅広い技術を養う。
オステオパシーやエネルギー療法など多様な療法を学び統合した、体・心・精神・スピリチュアリティまで含めて整える【こころーからだのセラピー】で、不調の根本から健康をサポートしている。

自身も肺に穴が開く病気(気胸)を繰り返し経験し、その際にエネルギー療法に助けられた体験から、心と体の両面を整えることの大切さを深く実感。

また、セラピストの育成にも力を注ぎ、学びを深めたい施術家の成長をサポートしている。

プライベートでは二児の父。仕事と家庭を両立しながら、日々の暮らしを大切にしている。

「本来の自分を取り戻し、軽やかな未来を歩む人を増やしたい」――そんな想いを胸に、施術に向き合っています。

・対面/オンライン(遠隔)/出張施術
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー
・セラピスト養成 個別/グループ指導
【こころーからだのセラピー】詳しくはこちら
Mailからご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 寝違えの背景にある感情、環境要因とは?

  2. 玄関がXmasバージョンになりました♪

  3. 自律神経の乱れ。梅雨の時期に負けない体に改善!

  4. 同じ姿勢でいると背中が痛むあなたに!背中の筋肉をほぐしてはい…

  5. 自宅でできる免疫力アップ体操「呼吸」

  6. アスリエ一之江にてインストラクター犬伏さんのパーソナルセッシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.09.18

    【お客様の声】一週間後のご感想|重だるさが消え、体の声が…

  2. 2025.09.14

    【お客様の声】追記 セッション二日後にいただいた嬉しいご…

  3. 2025.09.13

    【お客様の声】背中と腰の激痛が改善|子育て中の40代ママ…

  4. 2025.09.12

    自然とのチューニング

  5. 2025.09.04

    【お客様の声】介護職で痛めた膝の痛み 40代女性U様