自律神経の乱れ、長年の辛い肩こり、腰痛に!原因のストレスは潜在意識にある「固定観念」から

・自律神経の乱れ

・辛い肩こり 腰痛

・長年続く慢性疲労

病院や、接骨医院など治療を受けても原因はストレスと言われている。

ストレスを溜めないようにしよう

ストレスを発散するために運動や趣味をする

 

でも、ストレスとなる職場やその場面になるとまた溜まる。。。

そもそもストレスがたまらないようにできるのか?

それは次のようなことに隠されています

 

 

 

自分にとってストレス。。。他の人は全然そんなこと思っていないことってありませんか?


周りでそのようなことってありませんか?

それはどういうことでしょうか

実はストレスは潜在意識にある固定観念によっておこります。

 

 

 

固定観念って?/h2>
<
固定観念とはなんでしょうか?

それは

自分の中にある「こうあるべきだ」という固定された考え方です。

さらに、この考え方によって行動や感情が決定されます。

先ほどの

「自分にとってストレス。。。他の人は全然そんなこと思っていないことってありませんか?」

というのはこの固定観念が違うため、ストレスという反応にならない。ということです。

固定観念はなんでできるの?

固定観念は

・出生時

・家庭環境

・周りの環境

・教育

・様々な出来事

・経験

などを通してつくられると言われています。

特に過去のトラウマとなる出来事は強い固定観念をつくり、その後、影響していることが多くあります。

例えば、

「旦那さんは家事を手伝うべきだ」

このような固定観念をどこかに持っていると、旦那さんが掃除など何も手伝わない姿が目につきイライラしてしまいます。

私たちの固定観念は、「こうあるべきだ」と思っていることに対して、反対の事柄に反応してしまいます。

 

 

 

固定観念に気づけたらストレスが楽になる!


私たちのストレスの基は固定観念です

そのため、まず自分の固定観念に気づくことが大切です

それにはどうしたらいいでしょう?

ストレスと感じた時がチャンス!

ストレスだ!と感じた時、なぜストレスだと感じていますか?何に対して怒っているのか考えてみましょう。

その答えが自分の固定観念です。そのことに気づけると気持ちが楽になります。

このことは別の記事で具体的に書きます。

 

 

 

ストレスの基となる固定観念を解放する施術


当サロンの行なっているボディートークという施術が効果的です。

当サロンのボディートークを受けられた方から

旦那様に対してイライラしていたのが、今は前より全然イライラしない!

とお喜びのお声を頂いています

お客様の声はこちらHP

 

長年のお悩みに1度ボディートークをお試しください

ご予約はこちらHPから

 

 

 

まとめ

・自分にとってストレス。。。他の人は全然そんなこと思っていないことってありませんか?→固定観念の違いによるもの

 

・固定観念に気づけたらストレスが楽になる

 

・ストレスと感じた時がチャンス!ストレスと感じる固定観念は何ですか?

江戸川区大杉で整体院ライフィールを運営。「こころ」から整える施術、運動を通して心身の不調の改善をサポートしている。技術の高い施術家育成のための講師としても尽力している。二児の父である。
活動場所
・整体院ライフィール
・ご自宅出張施術
・スポーツスパ アスリエ一之江
・スポーツクラブ エンターテインメント A-1町田店
・施術家、パーソナルトレーナー育成
・企業様向け健康増進運動教室/健康増進セミナー

ご予約/お問い合わせはこちら

関連記事

  1. アロマオイル活用法!ペパーミントで床磨き♪喉のケアにもおすす…

  2. 治らない膝の痛み。。。慢性痛。。。潜在意識にあるこころの問題…

  3. 腰痛、肩こり、ダイエットにも!良い姿勢のつくり方を解説

  4. 年末年始の内臓疲労を改善する簡単な方法

  5. 本日からいよいよ6日間にわたるセミナー開始です

  6. 腰痛、脚の不調に歪みを改善しよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.05.31

    心が変わった 50代女性S様からご感想をいただきました

  2. 2023.05.25

    4日間の合宿セミナーに参加してきました

  3. 2023.05.18

    エナジェティックバランシングの対面勉強会を開催させていた…

  4. 2023.04.26

    エナジェティックバランシング ティーチングアシスタントの…

  5. 2023.04.25

    呼吸!セミナーに参加してきました